クローズドなつもりのオープン・ノート

~生きるヨロコビ、地味に地道に綴ってます~

平易になったおかげ

話し言葉ではなく書き言葉、つまり活字により親しんできた。親しんできたけれど、ひと昔前に比べれば書き言葉で書かれる内容は、ずいぶん平易になった。

 

いちばんわかりやすいのは、新聞。ものによっては文字が大きくなって、内容も薄くなった。高齢化と活字離れのコンボに、余暇時間の奪い合いという環境を考えれば納得しかない。その一方で、内容が薄くなったおかげで読みやすくなったのは、英語で書かれた情報。

 

高尚な書き言葉は、韻をふんだりわかる人にしかわからないジャーゴンを散りばめて、咀嚼できない輩はお呼びでないとばかりに難解だった。難解すぎて歯が立たないから、平易な英語表現で書かれたものの方を情報源として重宝してた。気がつけば、かつては歯が立たなかった高尚だったはずの長文の表現も平易になって、普通に読みやすくなった。

 

昔からの愛読者にとっては、腹立たしく物足りなくなったかもしれないけれど、その代わり薄くなったあるいは読みやすくなった内容でも、ニューカマーなら満足する。ニューカマーでさえ薄くなった内容に我慢できなくなったら、またかつてのように、難解で瞬時には読み下せないようなものが復活する。

 

何かお探しですか?と声を掛けてきたお店の人に、自分が探しているのはかくかくしかじかのものであると述べたあと。反応薄いな?と疑問に思って名札を見たら外国の人だったという経験は、これからも都市であり続ける街ではきっと増える。

 

その代わり、お店の人の方が詳しいからと、特に下調べもせずにノープランで出掛け、商品に詳しい定員さんのおかげで満足する買い物ができたという経験はきっと減る。

 

品番を調べてから実際にお店に行くか、そもそもネットで買うようになる。ネットで完結させないのは、リアルなお店が街にあった方がいいと思ってるから。

 

それなりに大きな、名前を言えばあぁと言ってもらえるような会社のトップ、社長を務めるような人でさえ電車のような公共交通機関を使って通勤するのは、日本ならではの光景だった。今はどうだか知らんけどさ。

 

社長という地位に相応しい邸宅はたいてい郊外にあって、郊外だから車を使っての移動は長距離となり、交通渋滞に巻き込まれて予定が狂うのがイヤで途中までは電車、そこから社有車に乗り換えて出社。という、効率と体面が握手したような企業トップのライフスタイルも、これからは日本ならではの光景だったと懐かしがられるのかも。

 

同じようなライフスタイルの社長が数多くいたからできたこと。日本の会社の社長が、日本でいちばん集まる都市だからできたこと。数が揃わなくなったら、効率重視か体面重視かのどちらかにライフスタイルも変わる。

 

途中までは公共交通機関を使い、その後は運転手付きの社有車で移動するのは、高貴な人のお忍びっぽい行為にもどこか似てる。市井の人々や生活をすぐそばに感じ、ふだん耳にする情報に嘘がないかどうか。自分の目や耳で何でも確かめたくなるのは、周囲に嘘つきが多い証し。

伝統芸にお家芸

ナポレオンがセントヘレナ島に流された頃と言えば、ざっくり言って200年前。その頃に書かれた小説の中でも、天下の回りものであるお金がすべてに優先する風潮を嘆く、言わば拝金主義批判とでも言うべき記述があった。

 

今どきの若者はなっちゃいないとお年寄りが嘆くのと一緒で、拝金主義批判も伝統芸でお家芸のひとつ。時代は変わっても嘆く、あるいは文句をつける人が必ず現れ、そこに一定の支持が集まっているなら、時代を構成するパーツは何も変わっちゃいないという証拠。

 

今どきの若者はなっちゃいないと文句つけるお年寄りと拝金主義批判が、世の中から消えた時こそ本当に時代が変わった時。時代を構成するパーツも、ついにすっかり入れ替わったってことだから。

 

どこも伝統芸やお家芸の継承に悩まされ、ハードモードに直面する革新の時代には、伝統から自由な人やモノほどイージーモード。前例に縛られる必要がないか極小で済むから。

 

伝統芸やお家芸が、次の時代にも受け継がれるかどうかの瀬戸際に、十年一日のごとく伝統芸を披露しているところはきっと余裕がある。余裕があると思われる必要があるから、そう振る舞ってるだけ。という一面もあるけどさ。

 

いざ消えるとなったら各方面から非難が飛んでくる、やっぱりあった方がいいよねと思われる替えの利かないものは、現実にはなかなか消えない。上位互換も下位互換もあるから、いつなくなってもいいよねと思われるものほど生き残りが難しく、消えても気付かれにくい。

 

替えが利かないものは、上位互換か下位互換が見つかるまでは生涯現役を強いられるのが、伝統芸の継承にハードモードで挑む姿。伝統を受け継ぐ人が、少なくなればなるほど伝統を受け継ぐ人は大切にされる。ただし、交代要員が見つからないか育成できなかったら、ハードモードが待っている。

 

ハードモードに耐えられる人は、そもそもハードワークに慣れてる人で、箸より重いものは持たず持たせずで大事に育成されたような人は、結局はすぐに潰れてしまうから元の木阿弥。

 

伝統のぶ厚い衣は、最初は借りてきたように似合わず、伝統という重みにも負けずに着こなすのが難しい。さらに難しいのは、伝統というぶ厚い衣を脱ぎ捨てる時。それでもイージーモードの方が良く見えたんだったら、しょうがない。

 

弱り目に祟り目で誰かをひどく傷つけるのは、傷つけない限り誰かさんの心には触れないからで、ヒトのココロ食いの仕業さ。

ヒト型に託して流す

風邪を引いた時に食べる桃缶は、糖度が高いから栄養食であったと同時に、魔を払うあるいは邪気を退けるという、仙果としての桃の由来にあやかり健康を願ったものだったのかも。

 

いちフランス人の言うこと(つまり信憑性に欠ける)には、魔女狩りがあったせいでフランスではスピリチュアルな言い伝えあるいは伝承はあまり残ってない、あるいは伝わってないんだとか。季節ごとに行われる行事に植物や食べ物が登場し、登場する植物や食べ物にはそれぞれもっともらしい理由が添えられるのも、思えばスピリチュアル。

 

魔女狩りのように極端な排斥が行われると、この種のスピリチュアルなものやことは、肩身が狭くなって生き残りにくくなる。

 

桃の節句だった昨日は、女の子の健やかな成長を願ってか、お菓子屋さんはどこも繁盛してた。

 

白に桃色、草緑のひし餅は、梅に桃、あるいはこれから咲く桜を表してるようで見るからに春っぽい。ごく局地的な現象かもしれないけれど、桜餅にうぐいす餅がよく売れてたようで、ひし餅の三色を連想する。

 

桃の季節なのに、梅にうぐいすならちょっと時期外れ。桃色に草緑色で春を連想させるなら、桜餅にあわせるのは草餅の方が好み。草餅の方が、そもそも桃の節句の由来としては正統派だから。

 

今では年中手に入る草餅だと季節感や特別感はうすいから、うぐいす餅を合わせたくなる気持ちはわかるんだけどさ。

 

女の子の健やかな成長を願う日に水を差す人は、すべての女の子の健やかな成長は願わない人。健やかに育った女の子からは、バカにされるかそっぽむかれがちで、健やかに育たなかった女の子とばかりご縁があるような人は、健やかに育たなかった女の子こそを必要とする。

 

真っ直ぐに明るい未来をめざせる女の子を最短コースに乗せるのは、健やかに育たなかった女の子を養分に肥え太っていく輩の富栄養化を止めるため。栄養分がなくなったら、誰かを犠牲に肥え太る系の輩も育ちようがない。

                                                                                                       

外聞の悪い出来事を、きれいな美辞麗句に包んで美談仕立てにする行為と、災いや穢れをヒト型の人形に込めて水に流す行為は、なんだか似てる。

 

どちらも、そのまま触ると害になる。

 

たまたま観光で訪れた神社仏閣で、血天井という禍々しいものを見たことがある。戦国時代の名残で、無念の中に死んでいった人も含め、夥しい数の戦死者の血がこびりついた天井を遺構として保存し供養してた。あれも、そのまま触ると害を及ぼす系のもので、うっかり処分もできなかったから神社仏閣に持ち込まれたと考えると納得する。

 

そのまま触ると害になる系のものは、神様仏様の近くに置いて清めてもらうのがいちばん。神様仏様の近くに置いてもらいたくて、百害を繰り返すような人やものは、なおさら人のそばには置いておけないやね。

 

今となっては、なんでそんなもの取っておいたのさ???と思うようなものは、触ると害をなすから怖くて触れなかったもの。触ると害をなすから怖くて触れないようなものは、神輿として担ぎ上げて、ありがたいもののように扱うのがいちばんで、うっかり触るとおっかない。

先月食べたものの振り返り

きょうから3月。2月は逃げるで逃げ足が早かった。 

f:id:waltham70:20190301100830j:plain
f:id:waltham70:20190301100821j:plain
f:id:waltham70:20190301100826j:plain
f:id:waltham70:20190301100903j:plain
f:id:waltham70:20190301100859j:plain
f:id:waltham70:20190301100908j:plain

f:id:waltham70:20190301101036j:image

f:id:waltham70:20190301101044j:image

f:id:waltham70:20190301101040j:image

f:id:waltham70:20190301101117j:image

f:id:waltham70:20190301101109j:image

f:id:waltham70:20190301101113j:image

f:id:waltham70:20190301101303j:image

f:id:waltham70:20190301101308j:image

f:id:waltham70:20190301101313j:image

f:id:waltham70:20190301101401j:image

f:id:waltham70:20190301101414j:image

f:id:waltham70:20190301101405j:image

f:id:waltham70:20190301101410j:image

f:id:waltham70:20190301101538j:image

f:id:waltham70:20190301101547j:image

f:id:waltham70:20190301101542j:image

f:id:waltham70:20190301101615j:image

f:id:waltham70:20190301101610j:image

f:id:waltham70:20190301101619j:image

f:id:waltham70:20190301101623j:image

f:id:waltham70:20190301101741j:image

f:id:waltham70:20190301101753j:image

f:id:waltham70:20190301101745j:image

f:id:waltham70:20190301101749j:image

f:id:waltham70:20190301101851j:image

f:id:waltham70:20190301101837j:image

f:id:waltham70:20190301101841j:image

f:id:waltham70:20190301101845j:image

f:id:waltham70:20190301101929j:image

f:id:waltham70:20190301101925j:image

f:id:waltham70:20190301101921j:image

f:id:waltham70:20190301102019j:image

f:id:waltham70:20190301102015j:image

f:id:waltham70:20190301102012j:image

f:id:waltham70:20190301102111j:image

f:id:waltham70:20190301102203j:image

f:id:waltham70:20190301102159j:image

f:id:waltham70:20190301102208j:image

f:id:waltham70:20190301102245j:image

f:id:waltham70:20190301102301j:image

f:id:waltham70:20190301102250j:image

f:id:waltham70:20190301102255j:image

f:id:waltham70:20190301102309j:image

f:id:waltham70:20190301102314j:image

f:id:waltham70:20190301102434j:image

f:id:waltham70:20190301102446j:image

f:id:waltham70:20190301102442j:image

f:id:waltham70:20190301102438j:image

f:id:waltham70:20190301102548j:image

f:id:waltham70:20190301102540j:image

f:id:waltham70:20190301102544j:image

f:id:waltham70:20190301102637j:image

f:id:waltham70:20190301102633j:image

f:id:waltham70:20190301102629j:image

・鱒のムニエル、かぶの煮物、冷奴

・餃子の皮で作ったラビオリ風、生ハムマリネ、レバーペースト、チーズ盛り合わせ

・トマト牛肉青じそご飯、大根とにんじんのなます、ズッキーニのおかか和え

・お弁当

・かじき入り寄せ鍋味噌仕立て、なます

・豚肉のプルコギ風、なます、ピーナッツ入りポテトサラダ

・大根と豚バラのみそ煮、えのきと油揚げの柚子こしょう酢、味噌汁

・ひじきご飯、鯖の水煮缶と菜花の煮物、味噌汁

・鶏肉と梅のすっぱ煮、大根と帆立のサラダ

皿うどん、大根と帆立のサラダ

ボルシチ、サラダ

・スモークサーモン入りサラダスパゲッティ、ボルシチ

カニピラフ、たまねぎのポタージュスープ

・ホウレン草とグリーンピース入りカレー

・砂肝の薬膳煮、なすとピーマンの煮物

・スパムのゴーヤーチャンプルー、えのきのタラコ和え

・塩豚の野菜添え、しいたけのバター炒め、ポテトサラダ、塩豚のスープ

・イナダのねぎだれから揚げ、にんじんとえのきの中華サラダ

・えのきバーグ、小松菜と春雨炒め、ズッキーニのナムル

・ちらし寿司、えのきバーグ、味噌汁

・スペアリブと里芋の八角煮、アボカドサラダ、もずく酢

・鶏肉ときのこの照り焼き、里芋煮

 

先月は、肉が多かったという振り返り。冷凍保存しやすくて調理しやすいから、厳冬期は肉に頼りがち。すでに冷凍保存された、あるいは水揚げされてすぐに加工されたものがあれば、魚食もきっと増える。

 

自宅で冷凍保存した魚を調理しようとすると、どうしても水っぽくなるので避けがち。場合によっては再冷凍にもなりそうで、それも何だかなという気持ちが魚を遠ざける。鯖缶が重宝されるのは、そもそも鮮度を気にしなくて済むからという気持ちがきっとある。

 

乾物に缶詰あるいは瓶詰。そもそも鮮度を気にしなくていいものは、保存が利くから買い置きにもいい。

 

余計なものが余分に含まれていると、ちょっとというよりかなりイヤ。保存食として歴史ある乾物に缶詰に瓶詰は、その点余計なものは極小だから安心して使える。

 

そのままがいいんだけど、そのままでは無理だから。という理由で進化したごく最初期の変化形は、鮮度と保存性で折合いがついた最初のモデルケース。ということはどうでもよくて、先月のヒット作は、餃子の皮で作ったラビオリ風と、レバーペースト


f:id:waltham70:20190301102716j:image

f:id:waltham70:20190301102446j:image

買ったものはより複雑な味がして美味しいけれど、たっぷり使いたいものは自分で作るに限る。めぐり合ったレシピがよかったせいで、大変美味しくいただけた。気に入ったものは作り続けるタイプ。フルーツのコンポートも重宝したけど、レバーペストも重宝しそう。

 

柑橘類の皮が好きだから、コンポ―トの材料として重宝する金柑もそろそろシーズンが終わり。オレンジはコンポートに不向きで、そのまま食べる方が美味しかった。例年だと、フレッシュなオレンジにグレープフルーツが並び始める季節。今年はどうなんでしょ。

f:id:waltham70:20190301102633j:plain

くちなしの実で煮たりんご、黄桃みたいにまっ黄色。

悪銭身に付かず

お金に色はないけど、悪銭という考え方はある。もらって困る、あるいはおっかないのが悪銭。出所の怪しいお金を洗浄したあとのお金も、もらって困るあるいはおっかない系のお金。祟るから。

 

おっかないのは、悪銭とバレた後の処理が面倒かつ大変だから。あなたからのお金は今後受け付けませんとシャットアウトすれば、陰に日向にイヤガラセされて疲弊する。あるいは、切った取引の後をどう埋めるのか。

 

その苦労を知ってる先人が、そもそも怪しい金は受け取るなとルールを定め、断りやすくしてくれた。ルールは便利なんだ。せっかく先人が作ってくれた便利なもの。無効化したのなら、不便に泣いてもしょうがない。

 

日に日に気温が上がり、日増しに雪も融けていく。

f:id:waltham70:20190228131442j:plain

名残おしい雪

こんな雪景色にお目にかかれるのも、あとわずか。雪は解けても花が咲くのはまだもう少し先。これから花が咲くまでは、一年でもっともつまらないシーズン。雪景色や夏でも冷涼かつ過ごしやすいという特色がなかったら、単なる地方都市。

f:id:waltham70:20190228131431j:plain

池の上に積もる雪、まだ池は凍ってる。

駅前通りから中島公園までは、札幌市内でももっとも雪が少ない歩道かな。ロードヒーティングという文明の賜物か、それともおもてなしの賜物か。

f:id:waltham70:20190228131456j:plain
f:id:waltham70:20190228131437j:plain
ベンチが埋まるほどの雪。

f:id:waltham70:20190228131449j:plain

踏み固められてないところを踏み抜くと、大変。

ロードヒーティングとおもてなしの掛け算で、真冬であっても歩行あるいは通行に支障のない道路は利便性が高い。利便性が高い道をよく知っているのはきっと、配送その他で現地を熟知している人たち。

 

普通の地方都市と違い、なんてったって真冬にはうんざりするほどの雪に見舞われる土地。単に建物が建っているだけでなく、その前の道路まで除雪されてるかどうかは意外と重要。生活のしやすさが劇的に変わり、雪国仕様からも自由になれる。ストリートビューで離れていても街の景色はわかるけど、除雪されるかどうかまではわからない。

 

スノーシューズに防寒用コート。あるいは雪掻き用の道具にウィンタースポーツ用のあれこれ。何かとかさばる、オフシーズンには不要なものを収納するために、基本的にはゆとりある広さなのが北海道のおうち。

 

雪が降らなければ、要らないものが多過ぎる。そのうえ、もしもに備えて防災グッズまで買い込むようになったら、ますます普段あるいは滅多に使わないものだらけになる。

 

新しく何かを買ったら、古いものは捨てる。

 

いつでもこざっぱり身綺麗に暮らすコツとわかっていても、実用的でないものの新旧交代は、見極めが難しい。実用的なものは、なにしろ実用かどうかが決め手だから機能で足切りができる。

 

新しいものに替えたらより手間がかかってしょうがない実用品なら、何のために新しくしたのかわかりゃしない。

f:id:waltham70:20190228131423j:plain

もらって困るあるいはおっかない系のお金は、祟られる前に潔く使い果たすに限り、潔く使い果たす人が同時多発であちこちに現れると、局所でバブルが起こるし起こせる。

視線は上向き

上から下されたものは有難くちょうだいし、下から推戴されたものには興味関心が薄い。

 

ビスマルクの出身母体である、土地貴族層でプロイセンにおいて保守的な高級官僚を多数輩出したというユンカーの思考回路を単純に見れば、そんな感じ。

 

保守的な人には、おおむね見られる傾向ではあるんだけどさ。地代収入という副業あるいは財産が確固としてあるから、官僚としての本務は多分に名誉職じみていて、名誉職だから名誉を汚さないことが第一になって、保身に長ける。

 

視線は上向きで、下から推戴されたものには基本興味関心が薄いから、例えば血涙で塗り固められ差し出された寄付であっても、血涙の部分には重きを感じないし感じられない。

 

差し出されるのが当たり前になったら、もっと持ってこいやで下からもらえるものの有難みは限りなく薄れ、上から頂戴するものしか有難みを感じない。

 

差し出しがいのない人には、何差し出しても空しいだけ。封建制でなくなり義務でもなくなり自由意思が尊重されるようになったら、この種の人のもとには何も集まらなくなるから、制度の存続を願った彼らがより保守的になるのも道理。

 

普仏戦争に勝利した結果とはいえ、ヴェルサイユ宮殿でドイツ皇帝の戴冠式なんてやっちゃったもんだから、フランス人のドイツ帝国憎しという感情に火を付けたような気がしてしょうがない。

 

普仏戦争では、アルザス・ロレーヌ地方が取られちゃって、巨額の賠償金も課せられた、その屈辱。第一次大戦に負けたドイツが今度は巨額の賠償金を課せられ、領土も大きく失ったという流れを見ると、やられたらやり返すでもぎ取った講和はひどく不安定。

 

プロイセンドイツ帝国になって国際政治の舞台に躍り出て、きっと国内には高揚した気分が満ちて。足るを知らない高揚した気分のまま大国として振る舞ったら、より古くからの大国に次は足元をすくわれた。

 

視線がもう少し下向きだったら、自分たちに向けられている、あるいは向けられるに違いない悪意にもう少し敏感で、もう少し穏当な第一次世界大戦の結果を迎えられたのかもね。というたらればのお話は、過去の歴史ではなく未来に生かすもんよな。

人生ゲーム攻略本として、歴史を読む

半熟卵、あるいは目玉焼きがのったピザはビスマルク

 

ドイツ帝国初代宰相となった、ドイツにとっての偉人ビスマルクの名前がなぜピザ、イタリアの食べ物についてるんだ???と不思議だった。ビスマルクがイタリアに友好的感情をもたれる由来は何さと考えれば、敵の敵は味方で、イタリアと領土で揉めていたオーストリアを弱体化させた人だから。

 

ハプスブルク家とホーエンツォレルン家。どっちが名家かといえば、圧倒的にハプスブルク家の方。世界史に名を残す有名人を多数輩出している、中欧どころかヨーロッパにおける名家ちゅうの名家。

 

そのハプスブルク家出身の皇帝を擁するオーストリアとの同権をめざし、同じく中欧プロイセン出身のホーエンツォレルン家の王を初代ドイツ皇帝にまで押し上げたのはビスマルク。しかもドイツ帝国成立が宣言されたのは、フランスのヴェルサイユ宮殿にて。

 

地方出身の小国の王を、大国の干渉を退け同じ皇帝の地位まで引っ張り上げ、戴冠式超大国フランスで行ってフランスの恨みを買い、ドイツ帝国を国際政治の主役にしたのもすべてビスマルクのおかげ。

 

登場前と後では、世界の様子がすっかり変わってるんだから、世界を変えた彼はやっぱり偉人。

 

彼が偉人となれたのは、プロイセンオーストリアを同権の地位にまで引っ張り上げるという、人生ゲームのゴール設定が確固としてたから。ゴールしたあとは、出自に戻るかのように田舎ユンカー、大地主貴族として地方に隠棲した。隠棲しながら精力的に、彼を引退させた新皇帝を攻撃してたみたいだけどさ。

 

圧倒的な強者に侵略されるかもしれないという恐怖は、ナショナリズムに火を付ける。例えばナポレオン。ナポレオンという明らかな敵の出現は、国という意識希薄なドイツにも、国民意識を芽生えさせた。

 

ビスマルクはナポレオンのように、自身が皇帝になることは考えず宰相の地位にとどまった、出自に忠実かつ保守的な人。国際政治を動かす中心人物で圧倒的な強者が保守だったら、次に火がつくのは、反保守で反ユンカー的な価値観。

 

攻略好きな人がもっとも夢中になれてかつ適性もあるのは、きっと政治。

 

内なる敵に外なる敵。どの道が正解なのか、常に分岐するルートからゴールへの最短経路を割り出す作業が苦にならない人は政治家向きで、エゴイズムと相性よしでロマン主義とは相容れない。ゴールがぶれる人は、いつまでたってもゴールできない。

 

どの道が正解なのか。常に分岐するルートからゴールへの最短経路を行った人や、その人の選択の背景を知りたかったら、偉人の足跡をたどるに限る。

 

だけど百年あるいは千年単位で記述される歴史のなかでは、ビスマルクほどの偉人であっても彼の業績は「巧みな外交手腕と軍備拡張によりドイツを統一に導き、ドイツ帝国初代宰相に就任。ビスマルク時代を築いた」と、たった数行に要約される。

 

たった数行の要約が、次々に生まれる新しい歴史に埋もれてしまわないのは、数行に要約される業績の背後にある、要約しようもなく膨大かつめまぐるしい出来事を知ってるから。バックグラウンドに対する理解とフックになるワードの組合せさえあれば、省略された出来事を思い起こすのもたやすい。

 

こんなエピソード、どうやって掘り起こした。。と思うようなプライベートまで洗い出されるのは政治家だから。家族にあてた私信でさえ、死後には暴露される。

 

秘密だったものも、やがては秘密でなくなる。かつては手紙、今ならフェイスブックを筆頭としたSNS。政治の道を選び、公人の道を選んだ人のプライベートはプライベートでなくなり、いつか必ずあからさまになる。

 

すべてのプライベートがあからさまになっても政治家であれば、政治家としてどうだったのかという視点で判断される。

 

政治家としてもお粗末、プライベートもお粗末だったら、擁護のしようもなし。

 

ナショナリズム自由主義社会主義に軍拡主義に。道具として何らかの主義を使うことはあっても、道具に使われることはないという道を選べばより無理ゲーっぽい。攻略できないゲームほど燃えるような人には、ちょうどいいかもね。