クローズドなつもりのオープン・ノート

~生きるヨロコビ、地味に地道に綴ってます~

緑のなかをグールグル

札幌ではライラックより後に咲く、花の形に花の咲き方・花が咲く木の様子までライラックによく似たおもに白い花(名前は知らね)は、ライラックのようないい香りはしない。

 

ライラックライラックとして認知されるためには香りが必要で、見た目がどれほどそっくりでもライラックの香りがしないのならそれはライラックじゃない。

 

緑のなかをお散歩したくて、ニセコ方面に行ってみた。


f:id:waltham70:20220715133406j:image

f:id:waltham70:20220715133403j:image

あいにくの曇り空。標高が高くなるほどに霧も濃くなって幻想的で、ひと気のなさもあって非日常感が醸し出される。とはいえ霧に混じって感じる硫黄臭のせいかおかげか、高原のリゾート地っぽくなってどこかの外国っぽくなっても、ニセコはやっぱり火山国日本なんだと思う。

 

外国からの来訪者にとっては、嗅ぎ慣れないエキゾチックな香りは逆に非日常感を感じさせるものなのかも。非日常が楽しめないのならそこは日常の延長で、日常と地続き。

 

あげいもで有名な中山峠に京極ふきだし公園。観光客(特にインバウンド)が減った今は衣替えにちょうどいいせいか、かつては観光客が目立った場所も今は改装工事が目立ちがちで、導線も合わせてお手入れ中なのかも。

 

池塘を眺めながら気軽に散歩できる神仙沼。湿原へと至る道はやっぱり鬱蒼としていて、最初期の開拓は大変だったろうなと思わせる。かぶれたり虫に刺されたりしないよう、気軽に散歩できるけど服装にはそれなりに注意が必要で、夏場のお出掛けには虫除けスプレーを携帯することと脳内にメモする。


f:id:waltham70:20220715133638j:image

f:id:waltham70:20220715133634j:image

道は鬱蒼としているけど、ワイルドな自然の造形美は目に楽しい。
f:id:waltham70:20220715133752j:image

(白くポワポワとした花がカワイイ)

夏に見ると、アラ?湿原乾いてない???水はどこ?という気持ちになったけれど、秋の紅葉時には元に戻るんだろう。戻らなかったら、水脈が変わったという兆しなのかも。

f:id:waltham70:20220715133846j:image

湿原を見ると尾瀬に行きたくなるけれど、尾瀬は遠いあるいは行くのが面倒くさい。

f:id:waltham70:20220715133914j:image

(見る方向を変えると、あるところにはちゃんと水がある)

日本全国に尾瀬のような湿原はいくつもあるに違いないけれど、尾瀬のようになれないのは尾瀬の完成度が高過ぎるから。

 

完成度が高過ぎるものをお手本にすると小ホニャララがいくつもできて、次は小ホニャララをコンプリートするという別の楽しみ方が生まれて、やっぱり“我が小ホニャララ”がいちばんという辺りに落ち着きそう。

 

汗をかくほど散歩したいと思いながら、緑のなかを車でグールグル。車が通る道は人も自転車も通れるけれど、フットパスや自然歩道あるいはサイクリングロードほど“歩行者あるいは自転車ウェルカム”という雰囲気でもないから、やっぱりいつも車でグールグルになりがち。

f:id:waltham70:20220715134031j:image

登山道がいくつもあるのは知ってるんだけど。

 

“人の手でほどよく手入れされた”、歩行や通行が許されたフットパスや自然歩道が少ないのなら、そこはやっぱりそういう土地。

 

北海道はデッカイドウ、あるいは見るからに美しい田園風景にも作為がいっぱいで、作為しかない。重ねた歴史が十倍になれば不作為もそれなりに増えそうだけど、きっとお手本は何百年歴史を重ねても不作為など見つからないし許さない場所。

f:id:waltham70:20220715134056j:imagef:id:waltham70:20220715134134j:image

単体で見ればでっかい島は、本島よりも大きな大陸により近くて通過点になりがちで、何かが通過しがちでもぬけの殻になりがちな場所もきっとあるんだろう。

 

新陳代謝が激しく入れ替わりがちで、上手に歴史を積み重ねられない場所の景色と、歴史を積み重ねてきたから行くたびにきれいになっていく場所の景色と。次の十年くらいでよりくっきりはっきりしていきそう。

f:id:waltham70:20220715134205j:image

メロンの次は、さくらんぼが食べ頃。さくらんぼの種取り器を買ったので、コンポートやジャムにする気満々。保存がきくのは便利で、便利だからここ数年で流通も増えたんだろうと思ってる。