クローズドなつもりのオープン・ノート

~生きるヨロコビ、地味に地道に綴ってます~

初心

無邪気で素朴。

 

何より初々しい姿に、心がなごんだコーカサス出身の人。初々しさは、さまざまに凝り固まった何かを洗い流すもので、初心に還りたいから居場所を変え続けるというのは充分にあり得る。

 

初心に還れなくなったら、腐りはじめ。

 

格付けされる方の能力>格付けする方の能力というケースもままあって、本来は判断できないものを無理くり判断する必要があるから、数値化が重宝される説を思いつく。数値化は、本来評価できない、しづらいものを評価しやすくするための単なるツールでもあって、そんなに目利きに自信があるなら自分でやってみな方式にすると、あっという間にその関係性も逆転する。

 

逆に、水を得た魚で生き生きとする人もいるんだろうけどさ。

f:id:waltham70:20180530233425j:plain

快晴かつお洗濯日和。ではあったけれど、アレルゲンもそこいらじゅうをフワフワ漂ってるので油断ならねぇ。タンポポの綿毛風のものがフワフワ漂い出したら、花粉症も終盤。と、思いたい。

 

暑すぎず寒すぎず。観光客の姿もまばらで、本来なら遅い北国の春を満喫してる頃なのに、今年は重症化した花粉症のせいであんまり遠出もできず。近場で済ます。

f:id:waltham70:20180530233443j:plain

何度行っても都市と自然の近さにそれなりに感動する、藻岩山から見た札幌の景色。適度な運動にももってこいの場所とはいえ、熊と遭遇しそうで二の足三の足。適度な運動にちょうどいい、自然たっぷりな場所が近郊に点在しているとはいえ、気になるのはいつも野生動物。

 

自然豊かな場所で遭遇する、キタキツネにリス。いかにも北海道な景色で、見てるだけならいいんだけどさ。不用意に触るわけにはいかないし、エキノコックスは怖いし。近隣に頻繁に出没するような人たちは、どの程度触れ合ってるのか謎。

 

自然が近ければ、野生動物との遭遇も近くなるのも思えば当たり前。とはいえその当たり前を飲み込むには、都市が近過ぎる。都市と自然。適度な距離を保つのは、なかなかに難しいようで、思えば北海道開拓から、まだたったの150年しか経ってない。

f:id:waltham70:20180530233421j:plain

思ったより都市だけど、想像以上に自然も残っているという札幌に来た当初の印象は、今もそう変わらない。器は都市、その中に盛られているものは結構ワイルド。そんな感じ。

 

それが風土に合った気質で、これからもそのままなのか、それともなのか。どっちに転んでいくんすかね。

 

お休みなさーい。