クローズドなつもりのオープン・ノート

~生きるヨロコビ、地味に地道に綴ってます~

完治が難しい病

病膏肓に入るとか言うけれど、「正義で飯食いたい病」も完治が相当難しい病。

f:id:waltham70:20180611214539j:plain

これは梅シロップ用の梅。

今日もどこかで誰かが、それぞれの正義を語ってる。一方的に語るツールにはこと欠かないけれど、正義を語ってメシ食うハードルは高くなるばっかり。フェイクニュースの氾濫を許した反省と思えば、喜ばしい。

 

それは一体誰の正義なんすかね。

 

私怨を晴らしたいだけ。あるいは、しでかした悪事がバレないための偽装行為は、正義の執行じゃなくて、それ単に好き嫌いの表明だから。

 

私怨を晴らしたい → あいつ許せねぇ

悪事がばれないための偽装工作の妨害→ 邪魔するあいつは悪い奴

 

と、簡単に好悪に変換可能な正義には、公平を重んじる人ほどそう簡単には乗ってくれない。

 

もともと正義を判断するのはそう簡単なことではなくて、簡単なことではないから、頭のいい人がやる仕事と見做されていた。

 

あいつ許せねぇ。あるいは嫌いとみなした相手を「嫌い」という共感の輪で包囲して、多数で押し切るのは正義の執行じゃなくて、行き過ぎた悪意の表出。みんなで手を繋いで人工的に盛り上げた悪意は、ある日突然暴落する。

 

悪意を剥き出しにした姿は、一歩も二歩も離れて見ると、どこまでいってもみっともない。みっともない姿を見せても「どってことない」相手だから、遠慮なくみっともなくなれる。ホラ、その姿はもう、全身で「あんた嫌い」と告げている。

 

好悪の表出に大勢を巻き込んでも平気な人に、正義は語れない。語っても、そこに正義はないと見抜かれてる人の言葉は軽くて、「べし」とか「べき」を多用するばっかりで、自動的に“檄文”に近付いていく。

 

多くの人が“檄文”をスルーするのは、経験的にそこにあるのは好悪の表出だと知っているからで、好悪に同意できるとは限らないからスルーする。と、思ってるんだけどさ。

 

耳障りで暴力的な騒音は、一時的に人の足を止めさせる。でも、うるさい。

 

心地いいメロディーに乗せてしまうと、よく聞いたらうっすらヘイトを表出していても、より多くの人に届いてしまう。

 

ほんとに恐ろしいのは、心地いいメロディーに乗せて運んだ、うっすらヘイトの方。うっすらヘイトも積み重なると、そりゃもう大きな山となって、ちょっとやそっとでは動かせない。

 

誰かを死ねよがしの目に遭わせて生死の境をさ迷わせ、いよいよ死にそう。。となった時に、呼ばれて飛び出た死神から死ぬ間際の願いを聞いてやろう。と、持ちかけられ「セカイヘイワ」を願うのは、最高級のイヤガラセ。

 

近過去を振り返った時、世界で紛争のなかった日なんてあったでしょうか?きっとないと思う。つまり、いまだかつて実現したことがないことを願ってるってことで、これ以上のイヤガラセはない。

 

ついでに、誰もが飢えないですむ世界プリーズとか、誰もが凍えることも夜露に濡れることもない世界プリーズというリクエストも、相当なイヤガラセ。局地的にエリア限定なら、それもあり。

 

死の鎌を振り下ろす死神サイドに、どれほどの資産があるかのか知らないけどさ。

 

いまだかつて実現したことがない望みを叶えるための予算は、天井知らず。それだったら個人の幸福、お金持ちになりたいや、今だったら正社員になりたいといった些細な望みの方が叶えやすい。だから、死神サイドも「個人の幸福は、金があったら何でも買えるんやで?」と、唆しにかかる。

 

欲しいものはもう何でも持ってる、あるいはもう欲しいものは何にもない人が願うことほどセカイ系。個人の幸福が、世の中に直結しがちだから。それは決して悪いことではなくて、どっちかって言うと成熟に近付いた証しで、豊かな人が増えるとより豊かな世界に近付くはずなんだけど。

 

平成最後のお金持ちがいきなり増えるチャンス。いい方に転べばいいと、願うばかり。

 

お休みなさーい。

先週食べたものの振り返り

愛の反対は無関心だから、権力に対して熱心に文句つけてる人は、結局権力好き。好きなのに振り向いてもらえないから、文句つける。みたいな。小学生みたいね。

 

趣味に走った一週間。出汁がジュワっと染み出る煮物が食べたい欲求を追求したかったけれど、家人には不評だったので頓挫。活動量に比例して、精進料理みたいなものでもう十分満足なんだよな、こっちは。すり合わせは難しい。

f:id:waltham70:20180611214523j:plain
f:id:waltham70:20180611214729j:plain
f:id:waltham70:20180611215128j:plain
f:id:waltham70:20180611214633j:plain
f:id:waltham70:20180611214614j:plain
f:id:waltham70:20180611214550j:plain
f:id:waltham70:20180611214457j:plain
f:id:waltham70:20180611214749j:plain
f:id:waltham70:20180611214544j:plain
f:id:waltham70:20180611214734j:plain
f:id:waltham70:20180611214627j:plain
f:id:waltham70:20180611214514j:plain
f:id:waltham70:20180611214741j:plain
f:id:waltham70:20180611214555j:plain
f:id:waltham70:20180611214504j:plain
f:id:waltham70:20180611214509j:plain
f:id:waltham70:20180611214533j:plain

f:id:waltham70:20180611214619j:plain

  • 鰯のトマト煮、茹でじゃが添えサラダ、温玉
  • 鶏肉と野菜の治部煮、トマトの甘酢、にんじんジャコ炒め
  • 厚揚げのひき肉詰め、カブとカボチャ・ブロッコリーの煮物、ニンジンの白和え、黒豆
  • アサリと海老のフィットチーネ、紫キャベツとツナのサラダ
  • プルドポークもどき、焼きカブ、ナスのディップ、アボカドとマグロのディップ、アスパラの春巻き、ブルーチーズといちじく
  • ラム焼肉、ホウレン草のおひたし、お味噌汁

家飲みのために作った、プルドポークもどきとその他。量が少ないかな?と心配したけれど、結局持て余した。アルコールのせいもあるけれど、大量に食べるのは本当に無理になった。その前に、活動量あるいは運動量が絶対的に少ないんだけどさ。

 

札幌の中心部はどこまで行っても平地でフラットだから、テクテク歩くだけなら5㎞でも6㎞でも平気で歩けるけれど、そのかわり大した運動量にもなりゃしない。高低差のあるところ、例えば傾斜地でも歩く、あるいは走るように心がけないと、心肺機能はちっとも鍛えられない。

 

と、わかっちゃいるけど山っぽいところは熊のテリトリーなので、迂闊に歩けないんだな、これが。

 

カタチだけでも反権力に与しないと、反権力に対する不穏分子として愚弄し続けるぞ。という不穏な考えを実行に移すことにためらいがない人は、グレーな領域を許さず世界をイエスかノーかで理解したい勢。と、理解する。

 

世界を二分化出来たら、単純じゃないですか。

 

二大政党制をとるアメリカでは政権が交代すると、スタッフから何からすべてが入替になるとか。前政権に繋がるものは一切排除して、まっさらな状態でスタートが切れるのは、結局二“大“政党制で、どちらの陣営も十分な数のスタッフを抱えているからできること。

 

どちらかは、スタッフを揃えるのさえおぼつかないと見抜かれていたら、スタッフごと総入れ替えなんて停滞を自ら招くような荒業、余裕がない場所でほど受け入れられない。

 

それいつか、サイエンスフィクションで見た奴や。

 

と思うような、嘘かホントかわからない技術が発達してくると、その昔、人魂や鬼に脅えた人が居たという昔話が、より作り話めいて聞こえてくる。結局は島国で、外敵の侵入に深刻に怯えたことがなければ武器も発達しようがなく、軍事に転用可能な技術もさほど拡がらなかったのかな、と。

 

平和だと発達するのは文化で、平和じゃないと発達するのは技術。

 

戦争難民のように厳しい環境を生き抜いた人が、よく医者になりたいと口にするのは非常時を生きてきた裏返し。今だったらIT技術者とかかも。そもそものモチベーションが、違い過ぎる。

 

厳しい環境からじゃないと、大いなる欲望もそう簡単には沸いてこない。わかってる人は、大いなる欲望を抱かせるために、敢えて試練を与えてくる。鍛えた側は、そう簡単に手放しゃしないわな。

 

お休みなさーい。

大きな背中

今年は“伝統“が強かったYOSAKOI

 

強豪チームの芸風も、伝統と革新に分かれるけれど、見ていて楽しいのはやっぱり革新に振った方。だけどYOSAKOIって何でどういうものさ?と問われた時に、説明しやすいのは伝統に振った方。

f:id:waltham70:20180611010534j:plain

メジャーになり模倣犯も増えてアイデンティティーが揺らぎ始めると、伝統に還る。みたいな。ワイドビジョンにビジョンカー。ついでにチームの記念撮影スポットまであって、一番熱心な観客は、結局は演者。

 

転がり落ちる恐怖に晒されてる人の声ほど、デカくて耳障り。越えられるもんなら越えて行けと、態度で示す伝統を背負った人の背中は、何にも言わなくても大きく見える。この背中になら寄りかかっても大丈夫と、大きな背中を見せてくれる人ほど、新しいものに優しいかもね。かもかも。

 

裸一貫からとは言わないまでも、それなりに辛酸をなめつつ成功した人の伝記的な読み物のなかで、某経済紙を「株屋の新聞」と評していて興味深かった。

 

記事にしたいと依頼が来たけれど、他紙ならともかく株屋の新聞に出て、評判を落とさないかと心配していた。当時(昭和)の素朴な差別感情が見て取れて、やんごとなき生まれの人でもないのにそんな風にとらえていたのかと、面白い。

 

料亭のおばさんのご託宣を聞くために、銀行や証券会社の人間が日参し、後には巨額の金融詐欺を引き起こすという事件がバブルの頃にありまして。そのおばさんが、根拠希薄に上がる下がると言った銘柄を、ご託宣を受けた金融マンたちが売買してたと報じる記事に、ただ呆れた。

 

景気よくお金が出回ってたわりにはシステムは前近代的で、アナリストやその他専門職の数が圧倒的に少なかったせいなのか。いかさまがはびこるのは不正を許す土壌があったからで、土壌、環境を変えなきゃいつまでたっても前近代的なまま。

 

それからずいぶん経った今はパラダイムシフトの真っ最中で、明日はどっちか見えない状況。だから著名な会社に所属する多数のアナリストが真面目に精査した結果であっても、簡単にゴミクズになる可能性があって、おお怖い。

 

だったら何でもAIのせいにしてしまい、どうしてそういう結論になるのかわからないと抗弁して逃げちゃうのも、生き残りをかけたひとつの手段に見える。

 

どうしてそういう結果になったのか。判断の分岐点を理路整然と説明できないブラックボックス状態なら、神懸かった、あるいは憑き物つきっぽいオバサンの戯言と大して変わりゃしない。未来予測は当たるも八卦、当たらぬも八卦で、占いとよく似てる。

 

だったらAIのせいにしときましょ。だと今っぽく、高度に発達したAIの思考は、時にトレースできないほど複雑怪奇と流布しておけば、そんなもんかと納得もするかもね。専門職を使うのか、神掛かったオバサンを使うのか、それともAIに頼るのか。

 

明日が見えない状態だったら、何を選べば、会社あるいは組織という器を守るのに最適なのか。守ることから考えた結論がソレ。という場合は往々にして、守る対象外の人にとっては面白くないものになるわな。あるいは罠。守るべき人を守るのは、組織としては極めて真っ当な行動なんだよ。

 

6月なのに、気温は10℃前半と鳥肌立ちそうなほど。日中も肌寒かった。湿気が少ないのがいいところなのに、今週はそれも怪しいかも。

 

お休みなさーい。

人形使い

女子学生が内定を辞退しても禍根を残さないのは、キャビンアテンダントだけ。という時代がかつてありまして。その頃はまだスチュワーデスと言ってたんだけどさ。

 

学校推薦だろうが何だろうが、キャビンアテンダントなら仕方がないと諦めてもらえたのは、多くの女子学生にとって憧れの職業だったから。当時は才色兼備を代表する職業で、お給料もよかった。

f:id:waltham70:20180608233409j:plain

イメージは才色兼備。

だから「空飛ぶホステス」なんて悪口もあったけれど、悪口が出るのは羨望の裏返し。

 

女子学生と言っても色々で、女性の大学進学率も上がった今、内定を辞退してもあそこならしょうがないと思ってもらえる。そんな企業や業界は、今もあるのかよくわからない。女性の活躍の場が広がったことで、“憧れの職業や職場“も分散したと考えると、そっちの方が健全。

 

憧れの職業や職場は人によって違うという、ごく当たり前の事実の浸透とともに、かつての憧れの職業は地盤沈下していくけれど、その代わりに輝きだす場所があるんだからいいじゃない。と、軽々しく言えるのは、愛情や献身を注がれるのは当たり前で、そのくせ愛したいものにしか愛を返さない。芸術や文化に代表される気まぐれなものに、愛も献身も極小しか捧げてこなかったから。

f:id:waltham70:20180608233359j:plain

いい香りがする、バラもどき。

努力が形になって返ってくる方が好みなら、事実が事実として尊ばれる場所を最初から選んどく方がいいやね。その方が、報われなかった時の恨みも極小。

 

今ではキャビンアテンダントは、才色兼備を代表するお仕事ではないけれど、“旅行が好き“な人にとってはきっと今も憧れ。お仕事で各地を旅することができて、旅することで繰り返し、日常をリセットすることができるから。

 

繰り返される日常とルーティンワークに耐える、あるいは慣れるのはなかなかに大変で、それまでの日常が喧噪まみれで非日常の連続だった人にとってはなおさら苦行なはず。

f:id:waltham70:20180608233403j:plain

名は知らね。

苦行の代理人あるいは道連れとして、耐性がありそうな誰かに目を付けて、繰り返し非日常の出来事でストレスを与え、狂人の真似して大路を走り出すのを待って捕獲という罠も潜んでいるから、平穏な日常も視点を変えればなかなかに非日常。

 

誰かから尊厳を奪うのは、尊厳を奪って脳内をフリーズさせ、思考停止させるのが目的に違いない。思考停止した脳内には、よくないものが容易に入り込めるから傀儡にするのに都合がいい。と考える程度には、陰謀論に親しんでいるかも。かもかも。

 

傀儡は、地位も権力もついでにお金もあるけれど、敵が多過ぎて表舞台には立てない人が、それでも自分の主張を通すために使うお人形さん。地位も権力もお金もある人は圧倒的少数だから、多数であるただの人に数で迫られたらたまらない。だから使う、お人形さん。

 

都合よく使われるお人形さんにならないためには、思考停止せずに、常に何かで頭の中をいっぱいにしておくのが肝心やね。ということで、日々何かしらの問いを立てつつ生きてます。

f:id:waltham70:20180608233354j:plain

明日は晴れるかな。

お休みなさーい。

アウトローキャラとアウトロー

顔がいい奴のすることはエグイと耳打ちされた時、「顔がいい奴って誰さ???」でまずフリーズ。容姿の美醜をどう判断するかには個人差があり、ハリウッドスターやスーパーモデル級でもないかぎり、みんなそこそこ。という大雑把さで生きている。

 

そういや360度どこから見ても文句のつけようのない美人で誰もが認める美貌の持主の、欠点を見つけるのが上手だったのは、可愛いとは言われるけれど決して一番にはなれない子だったな。という昔話。

f:id:waltham70:20180608003126j:plain

これはカラスの行水。

ある業界を代表する人物の顔面偏差値が下がると、見た目ではなく中身が重要なフェーズに進化したんだな、と理解する。実力が拮抗していたら、見た目のいい奴から前に出せのフェーズを卒業し、多方面から実力を判断できるようになった結果として、見た目の持つバリューが限りなく希薄化したイメージ。

 

逆に、ある業界を代表する人物の顔面偏差値が急上昇していたら、実力関係なしに見た目のいい奴から前に出せのフェーズに入ったと理解する。操り人形なら、見た目がいいに越したことはないから。

 

実需にはふた通りあって、子供にも安心して見せられる路線と、子供には決して見せられない路線。先進国が少子化なだけで、子供にも安心して見せられる路線の方が、当然マーケットも広い。

 

消費が追いつかないほど豊富なコンテンツにまみれてると忘れそうになるけれど、世界的にはゾーニングで制限されてる国の方が多い。多分に宗教による影響力が関係していて、宗教の影響力が強いほど、ゾーニングの傾向も強いんじゃないかと予想。

 

子供にも安心して見せられる路線か、子供には決して見せられない路線か。

 

決め手はアウトローキャラで、際どいことをやっていてもキャラである限りは、子供にも安心して見せられる路線。まじもんのアウトローを出していたら、子供には決して見せられない路線。

 

法の保護から外れる振舞いを、子供が真似し始めたらたまらんからな。

 

キャラなのかまじもんなのか。見分けがつきにくいケースや、見分けがつきにくいようわざとグレーゾーンで曖昧にしてたりするケースもあるけれど、条件つきでグレーゾーン保護下におかれていた可能性もアリ。法で保護し切れない弱者を包摂してる限りはグレーゾーン扱いという、ある種の合理性を発揮して全体のバランスを保つくらい、やる人や組織はやる。

 

グレーゾーンにいる人たち自身が効率を求め、包摂していたから何となく許されていた“頼みの綱”を自ら切っちゃったら、もうグレーで保護する必要もなくなる。その瞬間に、アウトロ―キャラがまじもんのアウトローになる。

 

スティーブ・ジョブズマーク・ザッカーバーグ

 

国家に匹敵する巨大IT企業の創業者は、フィクション・ノンフィクションの題材にぴったりで、彼らを題材とした映画も本もたくさん出てる。フィクションあるいはエンタメの威力は絶大で、今でもウィンクルボス兄弟の名前を見聞きすると、とっさに胡散臭いカテゴリーに入れたくなる。あるいは傲慢カテゴリー。

 

印象操作にもってこい。映像制作の世界にもネットが進出した今なら、オールドメディアの干渉を恐れずに、自らが発信したいことを発信したいように発信できる、いい時代が来たもんだ。

 

ところで本邦を振り返ってみると、大きくなったIT企業の経営者や界隈の有名な人には、やっぱりキャラが立ってる人が多い。

 

そろそろ映画化してもいいんじゃない?と思えるほど、今だから語れるネタも豊富にたまってそう。

 

ネット有名人はたくさんいたけれど、アウトローキャラかまじもんのアウトローか。その時にきっとわかる。過去大いに世間を騒がせたあれは、あの人は、本当はどういう人でどういう出来事だったのか。その時にでもわかればいいなと思ってる。

 

時代に早過ぎたのか、そもそも持ってるポテンシャルが違い過ぎるのか。日本が窮屈な人は、窮屈な場所に無理してとどまらず、とっとと国外に出ればいいやね。

 

お休みなさーい。

素材と製法

濡れた髪を乾かす時に、ドライヤーが不要になったら季節はもう夏。冷風モードを使うか、扇風機か。扇風機の出番もそうはないので、涼むというより乾かすために使ってることの方が多い。

f:id:waltham70:20180605231654j:plain

今年は花粉症がひどかったせいで、あんまり楽しめなかったさっぽろライラック祭りのイベント、ワインガーデン。事前チェックだけは怠りなく、好きなシードルに狙いを定め、そこで力尽きた。ふだんあんまり口にすることはない葡萄品種のワインも、試してみたかったんだけどさ。

 

今年覚えたのは、瓶内発酵というワード。

f:id:waltham70:20180521225703j:plain

瓶内で二次発酵させると発酵がすすみ、甘みが抜けて酸味が強くなるんだかと。発酵がすすむとすっぱくなるから、言われてみればそりゃそうだ。自然まかせで発酵させたものは、甘みも残ってよりジュースっぽく、瓶内で二次発酵させたものは、甘みも抜けてジュースっぽさも消える。

 

ということを、飲み比べて実感したね。

 

あんまりアルコールに強くないからジュースっぽいお酒が好きだけど、食事に合わせるなら甘くない方がいい。甘いか甘くないか。主観で語りそうなもの、製法の違いがあらかじめわかっていれば、オススメに頼らずより主体的に選べる。

 

あんまりアルコールに強くないなりに、これは美味しいと思うワインにたまにでくわす。美味しいと感じる理由を因数分解していったら、素材、原材料となる葡萄の品種と大いに関係があった。

 

そっか、まずは品種で選べばいいのか。

 

という実感を経て、さらにアタリを引く確率を高めるべく試行錯誤中。飲んだワインを記録していくアプリもあるけれど、飲む絶対数が少ないから、役に立たない。

 

美味しいと感じたワインを登録しておいて、これはオススメとレコマンドされるものから、美味しいと感じる理由を逆に探りたかったんだけど。

 

土地なのか作り手なのか価格帯なのか。共通項がわかっていれば、まったく試したことのない品種でも応用できそう。なんて夢見たんだけどさ。お酒やワイン。知識積み上げ系で蘊蓄を語るのが好きな、こだわりの強い人に向いてるとよく思う。情報ごと味わうのが好きな人向け。

f:id:waltham70:20180605231658j:plain

低品質も品質のひとつ的な指摘には、納得しかない。

 

下位互換だとすぐわかるものがあるからこそ、上位にあるものの良さがわかるから。下位互換であるかぎり、上位にある人やものからも、存在を脅かされることなくヒエラルキーに組み入れられる。

 

上位も下位もわからなくするものこそが、ヒエラルキーで安定していた生態系の破壊ダー。

 

お休みなさーい。

先週食べたものの振り返り

アイスやソフトクリームといった冷菓がよく売れたに違いない、最高気温30℃越えの夏日。いきなりすぎやしませんかと、まぶし過ぎる日差しに文句もつけたくなって、紫外線が怖い。

 

週の始めには、これでいこうとそこはかとなく決めたはずのテーマ。振り返ると見事に反映されてなかった。在庫処分を優先させると、こうなった。

f:id:waltham70:20180604214830j:plain
f:id:waltham70:20180604214655j:plain
f:id:waltham70:20180604214759j:plain
f:id:waltham70:20180604214728j:plain
f:id:waltham70:20180604214643j:plain

f:id:waltham70:20180604214751j:plain

f:id:waltham70:20180604214746j:plain
f:id:waltham70:20180604214715j:plain
f:id:waltham70:20180604214732j:plain
f:id:waltham70:20180604214707j:plain
f:id:waltham70:20180604214648j:plain
f:id:waltham70:20180604214810j:plain
f:id:waltham70:20180604214823j:plain
f:id:waltham70:20180604214700j:plain
f:id:waltham70:20180604214737j:plain

f:id:waltham70:20180604214724j:plain

  • 三つ葉のペペロンチーニパスタにニシントッピング、スープ
  • 油揚げの卵とじ、にんじんのジャコ炒め、お味噌汁
  • ニラのひき肉炒め、じゃがいも煮、ホウレン草とひじきの白和え、にんじんのジャコ炒め、ホワイトアスパラ
  • ちらし寿司、黒豆煮、アスパラとブロッコリー、お吸い物
  • 牛すね肉のカレーに野菜トッピング、黒豆煮、カルピス
  • カオマンガイ、大根の煮物、豆もやし

押し麦のスープは、ひと晩置くと水分を吸ってリゾットになるという知見を得た。押し麦を入れ過ぎたらという、条件つきだけどさ。ついでに、カレーにカルピスを添えるとラッシーっぽくなるという知見も得たね。

 

ジュワっとだしをたっぷり吸った油揚げと白和えが、どうしても食べたかったからの、豆製品多目の献立。大根と紫蘇のない国では暮らしたくないし、ジュワっと油揚げが食べられない国でも暮らしたくない。

 

食べ物の好みがうるさ過ぎる人間は、他の文化圏で暮らすと苦労する。何食べてもヘーキな味音痴か、どこで生きても何でも自分で作れる人間だったら、苦労も極小で済む。流通してる食材にも地域差があって、その地域でよく流通してるものが苦手だと、食卓を整えるのにも苦労する。

 

引っ越し前には、最寄りのスーパーチェックが欠かせないのも同じ理由。今はネット通販があるから物理的距離は関係なくなりつつあるとはいえ、選択肢については狭くなってる気がしてしょうがないから、ファーマーズマーケット好き。

 

実際に足を運んでみるとわかる。同じ系列なのに、何がどうしてお店に並ぶ在庫には大きな違いが出るのか。消費するだけで生産しない都市なんて、弱いもんさ。

f:id:waltham70:20180604214804j:plain

ここ最近の食品で、もっとも進歩著しいと思うのがフリーズドライ食品。これも、フリーズドライのお吸い物。フリーズドライとは思えないほど、帆立が生っぽかった。

 

フリーズドライ食品が、最初に発達したのはきっと宇宙食JAXAのお土産として、フリーズドライになったアイスクリームを食べたことがある。それから登山食(?)。

 

調理するには過酷な環境で、おいしく手軽に食べ物を食べるために発達した技術。宇宙という過酷な環境の食べ物が、やっぱり過酷な登山を経て、そこで培われた技術が一般家庭にまで伝播するようになった。そんなイメージ。

 

今の季節は元気で暇人だから、ドライブを兼ねてファーマーズマーケットまでわざわざ出かけていくことに何の問題もないけれど、冬季はできない。

 

御馳走は、あちこち走り回って食材を調達することだけど、環境によってはあちこち走り回るのも無理がある。あちこち走り回らなくても、お湯かけるだけで出来上がるフリーズドライ食品は、インスタント食品の進化した姿。

 

お値段だけが、今んとこ難だけどさ。

 

あちこち走り回るのが苦痛になった人にとっては、瓶詰や缶詰より軽くてゴミの始末も簡単そうで、きっといいと思うんだ。廃棄されそうになったフレッシュな食べ物。順次フリーズドライ化できる技術が浸透していったら、フレッシュなうちに。。という制約からも、より自由になれる。

 

お休みなさーい。