クローズドなつもりのオープン・ノート

~生きるヨロコビ、地味に地道に綴ってます~

コスト

ブルジョワになると保守化すると金持ち喧嘩せずは、ニアリーイコールで相似形。

 

喧嘩イコール紛争に読み替えて。紛争のあとに待っている賠償金負担やあるいは復興にかかるコストが頭に入っていたら、売られた喧嘩であってもそう簡単に買うわけにはいかず、フツーはブレーキがかかる。

 

あっちにもこっちにも喧嘩を売って回るのは、だからコストが頭に入っていない何よりの証拠。ついでにコストが頭に入ってない相手にコストをかけるのは、だから砂漠に水を撒くようなもの。

 

ブルジョワになったら保守化するのは、守るものがあったら慎重になるという極めて自然な態度で、だから守るべきものがある側はいつだって慎重。

 

一生涯食いっぱぐれる心配なんてなさそうな、ブルジョワ中のブルジョワになるとまた別かも知れないけどさ。

 

一生涯食いっぱぐれの心配皆無なブルジョワと、一生涯食いっぱぐれそうな持たざるものとは、慎重になる理由も保守化する理由もないという点で相似形。守るべきものがない、あるいは何があっても守られるなら、慎重になる理由なんてないから。

 

常にコスト度外視で、あっちにもこっちにも喧嘩を売って回ってる。

 

一見すると一生涯食いっぱぐれそうな持たざるものでありながら、その実体は一生涯食いっぱぐれの心配皆無なブルジョワだとわかっていたら、そんな相手から売られた喧嘩は買った方が高くつくだけだから、スルーするに限る。

 

コスト度外視に見える好戦的な態度も、実は精緻なコスト計算の賜物だったらどうしましょ。

 

紛争後に待っている賠償負担やあるいは復興費用といったコスト移転のため、つまりコストのためだったら、敢えてコスト度外視な手段をとることも辞さない。それくらい日頃からコストについて考え抜いている相手と、コストについて一度も考えたことのない相手とだったら、勝負になんかなるわけがない。

 

だから、コストについて日頃から考え抜いている側が喧嘩相手に選ぶなら、コストを度外視しがちでコストを考えない相手に限る。喧嘩するなら、賠償金が見込める相手やコストが肩代わりできそうな、勝てる相手とだけ。そういう態度を貫いていたら、一見すると常勝軍団が出来上がる。

 

理屈の上では弱者が居なくなった時、弱者を食い物にしていたのがどういう種類の人だったのかがよくわかる。食べるものがなくなったら、共食いを始めるから。