クローズドなつもりのオープン・ノート

~生きるヨロコビ、地味に地道に綴ってます~

お仕事の作り方

弱い者いじめが好きな集団の好きなことや得意なことといえば、やっぱり弱い者いじめ。

 

だから弱い者いじめが好きな集団をトレースすると、アンフェアや不平等が面白いように見つかるはず。

 

弱い者いじめができるのは、強者。“ある種の“というただし書き付きの強者もそこに含まれるんだけどさ。

 

そして、強者いじめはアクティビストのお仕事。

 

あの人たちのお仕事って一体何なの???と考えた時、個人的にいっちゃんわかりやすい定義は“強者いじめ”で、強者いじめができるのはアクティビストの証。

 

弱い者いじめが好きで得意で、集団になるほどその傾向に拍車がかかる。

 

そもそもそういう傾向や性情をもつ個々人を集団にまとめ、敢えて大暴走させたあとに残るのは、弱い者いじめの確たる証拠。あとは、確たる証拠をもとに弱い者いじめをしていた強者をいじめる側にまわると、“強者いじめ”のアクティビストが誕生する。

 

アクティビストへのはじめの第一歩は、弱い者いじめが好きで得意な強者を見つけること。

 

弱い者いじめでメシ食ってる側と、強い者いじめでメシ食ってる側。

 

どちらの方がより怖いかなんて、考えるまでもない。弱い者いじめが産業になるのなら、鶏が先か卵が先かで、強い者いじめだって産業になって、競争があるとどちらも強くなっていく。

 

双方互いに安心して美味しいご飯が長く食べられる状態をめざすと、弱い者いじめと強い者いじめの協働というあたりに着地して、ある時は強者いじめある時は弱者いじめと立場を変えつついつまでも安泰。

 

弱者、いじめておきましたんであとはお願いしますと、強者いじめを得意とする側にバトンタッチすると、協働状態ができ上る。時代劇なんかでは”目安箱”というものがあったけれど、協働をめざすと弱者からの哀願や哀訴が投函されるはずの入れ物に、強者からの依頼が届くようになる。

 

強者は強者としか向き合わない。弱者と分断された世界で起こるのは、そういうことのはずなんだけど。なーんでいつまでも強者が弱者と接点持って、弱者いじめを続けるのかといえば、本当の強者とは認めてもらえず、本当の強者とは向き合ってもらえないから。

 

弱い者いじめと強い者いじめは、要するに文化の違い。

 

文化の違いを超えて対話できて協働できるのなら、利害が一致している。という目で見ると、弱い者いじめも強い者いじめも狐と狸の化かしあいにしか見えなくなって、狐にも狸にも興味関心が薄いと、どちらの言うことにも無反応になって、ネギしょったカモにもソッポ向かれるのかも。かもかも。

 

ブランド好きな人ほど、ブランド毀損にも熱心という個人的仮説は強まるばかりさ。