クローズドなつもりのオープン・ノート

~生きるヨロコビ、地味に地道に綴ってます~

しわ寄せ

たまりにたまった鬱憤を晴らすかのように、突然ドカッと降った雪も一瞬で落ち着いた。

 

安定していると予定もサクサクと進みやすく、不安定だと予定も狂いまくり。平年より余裕があるとはいえ、今は民族大移動の真っ最中。サクサク進むにこしたことはなく、サクサクの阻害要因にあらかじめ釘を刺しておくのは、逃げ足の速い方かそれとも逃げ足の遅い方か。

 

どちらにしても、損しても得になるという計算が立たないと、損な役目も引き受けるはずがない。

 

そんなもの引き取って、あるいは引き受けてどうすんのさ???というものを引き受けるのも、使い道がちゃーんと決まってるからさ。

 

小人は閑居すると不善をなしがち犯しがちで、大人だったら不善はなさない。だったら、暇なんて与えずにやらせたいことをやってもらうのが吉。不善しかなさない人に、不善の片棒をかつがせる振りで善行の下働きをさせるくらいで、世の中的にはちょうどいい。

 

善行の振りをしながら、実は不善の下働きとなってるような何かとの対消滅を願ったらそれもありで、善行も不善もどっちも懲り懲り。

 

となって始めて、中庸やバランスが学べるようになっている。

 

天国と地獄を行ったり来たり。というメリハリやコントラストが効き過ぎたアクティブラーニングが過ぎると、きっと本当に中庸やバランスもわからなくなる。

 

年末年始、せめてお正月1日くらいまではもつローストビーフを作りたいのに、なぜ賞味期限はどれもこれも短いのだろう。という事象に出会った時は、なぜそうなっているのかを考える、よい機会で絶好の学習素材。

 

クリスマス用の加工品が思ったほど売れず、加工に回らなかった素材が出回っている。ついでにお正月向けの加工品の予約も思ったほど伸びず、直近での伸びしろにも期待できないから加工品を増やしてもしょうがなく、売り切りに徹してる。

 

とか考えるのはわりと楽しい、これは個人の見解です。

 

それもこれも、無駄な廃棄やあるいは消費期限表示がより厳格になったからと考えると、納得もしやすい。単なる推測だから、真偽は知らね。

 

どんぶり勘定から足を洗った瞬間のしわ寄せが、消費者に寄っているのかも知れず、企業努力、つまり企業内部でしわ寄せを消化できなかったら消費者に寄せるしかない。

 

企業内部で何らかのしわ寄せを消化しようとすれば、企業の器を大きくすればいいわけで、企業の器を大きくする態度は消費者には極力しわ寄せしない態度とも言える。

 

器を大きくする姿勢はちっとも見せないのに、しわ寄せはいつもいつも安易に消費者に寄せる態度は、反社会的なんだといつか誰かが言っていた。しわ寄せは、まず企業内部で消化しようとする姿勢が染みついた側と、まずは消費者に転嫁して消化しようとする姿勢がしみついた側はきっと水と油で、ソリが合わなさそうなこと夥しい。

f:id:waltham70:20190321151614j:plain

メガになるばっかりの中で小を貫いている、貫けているということは、逆に言えば自分たちで何とかなってるし何とかできる集団なんだってことの証明で、大がいいのか小がいいのか。

 

一概には言えないから、大も小もどっちともお付き合いしようとするしできるのが大人で、最終的には大人がいっちゃん得するように、システムはできてるもんだけど。大としかお付き合いしない小や、小としかお付き合いしない大とか。バランスに欠けるものばかり目にしていると、大人になるのもそれだけ早そう。