クローズドなつもりのオープン・ノート

~生きるヨロコビ、地味に地道に綴ってます~

ニューカマーはみな明るい場所をめざせ、『ブルックリン』見てきた

1950年代のアイルランドとニューヨークを舞台にした映画、『ブルックリン』見てきた。アイルランドケルトのメロディーには、もの悲しい響きのものが多い。もの悲しいのは、その地がつねに他国へ人を送り出してきた、人材流出大国だから。故郷か新天地かで揺れるヒロインを演じるシアーシャ・ローナンが、とっーてもよかった。


映画『ブルックリン』予告編

アイルランドの家族と離れ、新天地ニューヨークで暮らし始めるエイリシュ。ブルックリンの高級デパートで働く日々の中で、新生活にとまどいながらも自信を身につけ、驚くほど洗練された女性に変わっていく彼女が選ぶ未来とは―?

誰を愛するかを決めることが、どんな自分になりたいかという答えになる―手紙の時代の物語が、永遠の真実に気づかせてくれる。
(映画フライヤーより引用)

ニューカマーとして新天地をめざさざるを得ない、女性必見

主人公のエイリシュは、母と姉と暮らすアイルランドから、仕事を求めて故郷を後にする。故郷ではいい仕事にありつけないから。幸い新しい土地ニューヨークでの仕事も住む場所も、故郷と縁のある神父様のおかげで手配済み。

 

わりと幸運な状態から新生活をスタートさせるエイリシュだけど、家族の深い愛情に包まれて育った彼女は、寂しさからたびたびホームシックに悩まされる。

 

愛情深く育てられた、気立てのいいピュアで芯の強いヒロインを、シアーシャ・ローナンが魅力たっぷりに演じてる。アクアマリンのような青い瞳がとってもきれい。高級デパートで働く彼女が、作中でどんどん垢抜けていくのも見どころのひとつ。

 

ミモレ丈のふんわりとしたスカートをはじめ、カナリアイエローやブルーなど、どれもこれも鮮やかな色使いのファッションが、見ていて楽しい。ファッションだけでももう一度じっくりと見直したいくらい。

 

ヒロインも、ヒロインが暮らすことになる女子寮の共同生活者も、みなさん働く女子。ヒロインと彼女たちとのやりとりは、同性や同僚との接し方としても大変よいお手本。さりげなく、会話を盛り上げるコツなんか伝授してくれる。ハウツーサイトを読んで、わかったような気になるよりためになる。実践的。

 

先輩女子もみな、かつては寄る辺ないニューカマーだったから、ニューカマーには基本優しいんだ。多少口さがないところはあるけど。

 

職も住むところもあり、さらによい職を目指して野心や向上心さえ持てるような新天地であっても、時々は重度のホームシックに襲われる。寂しさをまぎらわすもっともよい方法は、ボーイフレンドを見つけること。かくしてヒロインも、優しいボーイフレンドとめぐり逢う。

 

ニューカマー女子は、ロコ育ちで働きもの男子をボーイフレンドに選ぶべし

映画公式にも「誰を愛するかを決めることが、どんな自分になりたいかという答えになる」と書かれているけど、パートナーしだいで世界はバラ色に変わる。

 

エイリシュがめぐり逢ったのは、ブルックリン生まれの青年トニー。働き者で誠実。そして、エイリシュへの好意をためらいもなく口にする、愛情表現アメリカン(=あけすけともいう)な青年。家族との仲もよく、子供の扱いも上手で、笑顔の絶えない家庭が築けそうな人。

 

新天地に生きる、新天地をめざさざるを得ない女性が選ぶべきパートナー、選べば幸せになる確率が高くなるパートナー像が明確で、ニューカマーにとっても親切なんだ、この作品。

 

堅実なタイプのニューカマー女性が選ぶべきパートナー像は、手紙の時代から大して変わりゃしない。

 

新しい土地に不案内な女性は、その土地で生まれ育ち、地に足つけて骨惜しみせず働く、ロコな男性を選べば、まず失敗しない。その土地に生まれ育っていいところも悪いところもよく知っていて、環境や境遇のせいにせず、堅実な職についてせっせと働いている人は、将来の見通しも明るいから。

 

トニーがエイリシュに示した未来像は、2010年代に生きる現代人から見れば、大正解。そこは映画でご覧いただくとして、トニーがどんなに働き者でも、いずれは彼の職も陳腐化する。陳腐化しても生き残れる道を、日々手を動かし続けている働き者は、しっかりと見つけているもの。働き者のロコは、一発大逆転なんてギャンブルとは無縁なのさ。

 

故郷には、忘れかけていた安定があった

すべてが順調に見えたエイリシュだけど、突然の悲劇で故郷に戻ることになる。

悲劇がきっかけとなり、エイリシュの前に、故郷に戻って家族や周囲の人の期待に応えて故郷で暮らすというレールが敷かれ始める。安定した生活のパートナー候補として、ジムという穏やかで教養豊かな青年つきで。

 

ジムは、トニーとは正反対の人。トニーのようにエイリシュへの好意をあからさまに口にすることもなく、控えめな紳士。実家はその地方の名家。トニーかジムか。エイリシュが誰を選ぶのかは、エイリシュがどんな未来を選ぶのかにかかってくる。

 

誰を選ぶのかも気になるところだけど、それ以上に、どうしてその選択に至ったのか、理由の方がより興味深くてタメになる。

 

エイリシュは“澱み“を選ばなかった。彼女が望んだのは、澱みとは縁のない未来。

 

安定した暮らしは、故郷の家族を安心させるだけでなく、得られるものがすでに目に見えている。大きなお家や、きれいで静かなビーチ、穏やかな暮らしなど、喜んで受け入れたくなるものも目に見えているけれど、同時に受け入れたくないものも、はっきりと目に見えている。

 

エイリシュは、澱みを象徴する存在“意地悪な魔女”を退ける。澱みとともにある限り、そこにはまっさらな明るい未来は期待できないから。

 

ダメな部分がすでにくっきりはっきりしていたら、そこは選んではいけない場所。

 

めざすのは、明るい場所

エイリシュが、彼女の太陽とハグし合うシーンは、彼女の明るい未来を象徴するようでとっても好き。でもそれ以上に好きなのは、彼女が新天地での暮らしに不安を抱く、かつての彼女のような女性に、アドバイスするシーン。

 

心細さを味わったニューカマーは、誰もが多少なりとも次に続くニューカマーも、明るい場所にたどりつくことを願う。

 

エイリシュやかつてのエイリシュが開けるドアの向こうは、つねに明るい。明るい場所をめざせというメッセージは、手紙の時代から永遠に変わらない、ニューカマー以外のすべての人にも通用する不滅のメッセージ。

 

ぶんぶん感情を振り回されるようなドラマティックな要素は少ないけれど、淡々と進むストーリーは、何度でも見直せる穏やかさにあふれている。人材流出が続く地方で見ると、より心に迫るものがある良品だった。

しつこいけど、ヒロイン演じるシアーシャ・ローナンのピュアな美しさがとってもいい。ついでに、もの悲しいテーマ曲もいつまでも耳に残る。

ブルックリン   (字幕版)
 

 お休みなさーい。