クローズドなつもりのオープン・ノート

~生きるヨロコビ、地味に地道に綴ってます~

ただの日記

国連からも、マララさんのような悲劇のヒロインからも突き上げられたら、何らかの声明は出さないといけない雰囲気でお気の毒。演説では「ロヒンギャ」という単語は使用しなかったらしい(伝聞)。今この時期に、それっぽいこと言ってる辺りで察してよ。で切り抜け言質は与えないのは、政治家に必要な資質よな。

f:id:waltham70:20170919205835j:plain

晴れたかと思ったら雨が降る、すっきりしない一日。

涙でネズミを描いたんだってさ、雪舟さん。

 

80年以上行方不明で、最後の所有者は個人所有だったら、その間に何があったのかがいっちゃん気になるんだけど。そこは華麗にスルーで、真筆か否かに終始するのも大人の態度ってもんで、大人という人種は、言葉を選ぶものということがよくわかる。

 

金融機関における、クリエイティブなお仕事って何なんでしょうね。

 

住所変更など、各種変更手続きではないことは確か。ただ各種変更手続きは、ロンダリング防止への第一歩でもあるから、悪用の手口とその防止策をどれだけ考えられるのかも、場合によってはクリエイティブに入りますか、入りませんか?

 

そのままでは結びつかないような、技術や組織や人。くっつけてナンボなところでクリエイティブを発揮する、くらいしか思いつかない発想が貧困脳。

 

型にはまったことばっかりやってると、型から外れたものにピンとくる。そういうベテランが、確かにいらっしゃるのが知識と経験が生きる業界さ。みんなが型破りだと、そのあたりの感覚、養われるのかしらねぇと渋茶すする。

 

脳みそは、使わないと如実に劣化するを実感した、一日かな。


気になったところにハイライト、思いついた時にメモを、ワンストップで可能にする電子書籍リーダーに慣れ切ってしまうと、脳みそに記憶させることが困難になる。

 

外部委託、あるいはアウトソーシングに慣れ切ると、本体である人間はバカになるんだな。いかんいかん。